2ntブログ

















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

どうなった?

大阪市内の市立中学が、編入を希望した東南アジアの外国籍の女子生徒(12)に対し「受け入れ準備が整わない」といった一部教員の反対を受けて、市教委の指導まで入学申請書を渡していなかったことが28日分かったらしい。

生徒は1カ月後に入学したが、市教委は「受け入れが原則で、時間がかかりすぎだ」とし、教員の発言内容についても問題がなかったか調査しているという。

市教委によると、生徒は今年6月1日、父母と学校を訪れ編入を希望。生徒は日本語がほとんど話せず、中学側が小学6年への編入を勧めた。しかし生徒の希望もあり、父母は同月17日、再度中学への編入を希望したそうだ。

だが直後の職員会議で、複数の教員から「他校に行けばいい」「十分な受け入れ態勢が取れない」など反対が相次ぎ、校長は、就学通知発行に必要な「入学申請書」を渡していなかったという。

市教委の指導で学校は同月24日に申請書を保護者に渡し、生徒は7月1日から就学。だが10日間はクラスも決まらなかったという。

市教委は「日本語を指導するセンター校に通ったり通訳を派遣したりするなどのサポート態勢もあり、拒否はあってはならない」としているらしい。

市教委の言い分は、手続き論としては正しいのだろう。問題は現場教員の判断だが、今回の彼らの言い分は、もっともな気がする。「日本語が話せない」じゃぁなぁ…とはいえ、それじゃ小学校ならその点、問題がないかといえば、そうではないだろう。まさに“お荷物”を押し付けるだけだ。

当事者である女子生徒も可愛そうだ。日本語が話せない中で中学生活を送っても、授業が理解できない、友達が出来ない、イジメの標的になり易い等のリスクを一心に背負わなければならない。この生徒が、そこそこ聡明な子で早くに日本語を習得し、良い友達が出来れば話は別だが、なかなかハードルは高いのではないか。

女子生徒も不幸、現場の教師も不幸で、ただただ親の勝手に振り回されているだけだろ?
そういえば、改正国籍法はどうなった?あの偽装日本人を容易に量産できるザル法は!?

確か、半年ごとの国会への状況報告が決められていたはずだが、なんのデータも出てこないぞ!どうなってるんだ?法務省が認める事はないだろうが、懸念された偽装申請が横行している悪寒である。

今後は、子供だけでなく親も日本語が全く喋れない事例が沢山出てくるのではないか?ホント、現場の先生方には同情申し上げる。

リサ校長
画像は、リサ校長の場合「0章」より。彼女も海外で学生時代を過ごしている。
[ 2009/07/29 20:00 ] バカ親 | TB(0) | CM(-)