2ntブログ

















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

有害

KDDI研究所と独立行政法人の情報通信研究機構は13日、インターネット上の各種サイトで使われる色や形などの特徴から、有害サイトを検出する新技術を開発したと発表したらしい。

ピンクや黒などの背景色や画像ファイルの多用、特定の広告サイトへの誘導など、有害サイトに使われることが多い特徴を組み合わせて判別する仕組みとか。こうした26種類の特徴を使って2万サイトで実験したところ、90.3%の精度で判別できたという。

あらかじめデータベースに登録した膨大な有害サイトのアドレスと照らし合わせて判別する、現在主流の「URL方式」に比べて割安という。また、サイト内の文章から犯罪を誘発するような単語などを解析して判定する方式に比べて、所要時間を3分の1以下に短縮できるとしているらしい。

おお!「黒などの背景色」「画像ファイルの多用」、ウチはドンピシャだな。あはは;
見ず知らずの、KDDI研究所とやらに“有害”呼ばわりされる覚えは無い。ウチはアダルトではあっても有害ではないぞよ。ホントの有害サイトは、そんなもんじゃないだろ?

フィルタリングされる分には問題ないが、ブロッキングとかの行く末によっては、酷い事になりそうだね。必要がある技術なら、どんどん開発すればいいが、問題はそれを使うのはあくまで人間だという事だ。いまのところ、この技術を利用しそうな連中を、やみげんは信用していない。

まぁ精度9割じゃ、まだ使いモンにならんわね^^先の話だ。

ファミリーガードファミリーガード
(2002/04/05)
Windows

商品詳細を見る
[ 2010/09/14 23:03 ] 規制 | TB(0) | CM(-)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://blackclassroom.blog.2nt.com/tb.php/862-babb2a39