2ntブログ

















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

妄想

日本の政治の特異性を米国の政治学者の目から分析した著書などで知られる米コロンビア大学政治学教授で早稲田大学客員教授のジェラルド・カーティス博士は2008年7月15日、東京・内幸町の日本記者クラブ会議室で現在の日本の教育のあり方をこう分析したらしい。「ゆとり教育で日本の義務教育の水準は低くなり、日本の大学は勉強してもしなくても評価は同じという深刻な問題を引き起こした」という。

カ-ティス博士といえば「代議士の誕生」「日本型政治の本質」「永田町政治の興亡」などの日本の政治分析で知られるが、日本の政治の停滞を見てか最近は辛口の日本評価が多くなっている。日本の近代史は、1868年の明治維新と近代国家の誕生期、1945年の敗戦と吉田体制の確立期、そして1995年のバブル経済の崩壊と自民党単独政権の行き詰まりに始まる現在は第3の変革期とも言えるが、「良いリーダーシップが現れれば素晴らしい変革期となるが、このままでは衰退期になりかねない」と手厳しい。「日本の大学教育はもっと自由に競争できるようになるのが良い。日本の政治家はそのへんをもっと考える必要がある」と教育改革の勧めを論じていたそうだ。

いまさら…だけどね。見抜かれてます。
「つめこみ教育」で良かったと、心から思うぞ。

“ゆとり”を推進した、当時の文部省(現・文科省)も日教組も、誰も責任を取らないのがムカつくわね。
「15の春を泣かせるな」をスローガンに、自らの労働環境改善(サボリ・手抜き・雇用の拡大)をもくろんだ日教組は論外だが、文部省も思惑が大きくはずれたな。

民衆が、知恵をつけすぎると、生まれ持った不平等、社会のヒエラルキーに気がつき、疑問をもち、やがて、上位者に向け反抗する。しかし、それでは支配階層は困るので、“ゆとり”を隠れ蓑に、愚民化政策を推し進めた。時は村山内閣、文部省の中央教育審議会の委員に“ゆとり”推進の日教組関係者が起用されている。まさに同床異夢やね。

本来、“ゆとり”で空っぽになった頭には「愛国心」を流し込む段取りであった。見渡せば就学世代が“ゆとり”で埋まった時期に登場したのが、「美しい国」安部内閣だったことも偶然ではあるまい。
教育と労働格差が広がり、階層の世襲が固定化したところで、下層に位置する若者の収まりどころは「徴兵」である。
だけど、天動説=小学生6割支持は酷すぎたね!円周率=(約)3なんかも、まさにアホかと思う…ナベアツじゃあるまいし。
愚民化しすぎだろ?これじゃ「愛国心」も理解できないんじゃないのか。

聞けば、このところ中国でも、“ゆとり”をはじめたという。
13億の人口を、たかだか7千万人の共産党員が支配している正当性に、民衆は疑問を持ち出しているからね。指導部の恐怖はかなりのものだろう。そこで愚民化である。

…な~んて全部、《ノンポリ》やみげんの妄想です。他で喋ると恥をかきますよ^^

2008summer_totoro
画像は、TOTORO'S PAGE様よりいただいた、暑中お見舞い。いつも可愛いイラストをありがとうございます^^

[ 2008/07/22 20:00 ] トンデモ教師 | TB(0) | CM(-)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://blackclassroom.blog.2nt.com/tb.php/44-03cc43ae