2ntブログ

















スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

偏見

マンガの表現から差別問題を考えようという講演会「マンガとじんけん」が、大阪市中央区役所で開かれ、講師を務めた京都精華大学マンガ学部准教授(37)は「マンガに潜む『偏見』を知ることで差別について考えるきっかけになる」と語ったらしい。

同区人権啓発推進協議会の主催。准教授は「マンガは多くの固定化されたイメージにあふれている」と、石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」を例に挙げ、説明したそうだ。背の低い料理人の中国人や寡黙で大柄なアメリカ先住民に対し、西洋人はスマートに描かれていて、人種に対するイメージが特徴的に表現されているという。

また、「めがねをかけている人」は「賢い」、「標準的体形で標準語を話す人」が「ヒーロー」など、作品を読まなくても役回りがわかるほど、気づかないうちにイメージが刷り込まれているという。

准教授はマンガの性質上、誇張や省略はさけられないとした上で、「現実は固定化されたイメージ通りではない。なぜ、マンガのイメージを当たり前に思うのか考えてほしい」と語ったそうだ。大阪市港区の女性(43)は「マンガから偏見が刷り込まれるとは驚きました。帰宅したら娘にどう感じるか聞いてみたい」と話したそうだ。

これは、講演会だけの話なのか?ちょっと待てよぉ~こんな事大学で教えてんのかぁ?とあきれてしまった。
状況から言って、だいたいどういう内容の講演会かは想像がつくが、このヒトはマンガを飯の種にしてる割には、えらく批判的な考えなんだね。考え方は考え方として尊重するが、金もらってヘンな事若い衆に“刷り込み”せんといて欲しいわ!

「現実は固定化されたイメージ通りではない」と言うが、のび太はどうなんだ?、「めがねをかけている人」は「賢い」のか?偏見を持ち、受講者に刷り込んでいるのはコイツ自身で、マンガではないだろ?
コイツの言ってる先には、「表現規制」というマンガにとってもっとも醜悪な事態が待ち受けている。

最近では、ご近所に国策でアニメ産業を育てようとしている国があるそうだが、そもそも「あれもダメ」「これもダメ」と言論統制が敷かれている国でおもしろいマンガやアニメができるはずないじゃないか!偏見があろうがなかろうが、何事にも何人にもとらわれず、自由に表現できる裾野があってのマンガだろうがぁ!!

縁があって、京都精華大学の卒業生には知り合いが何人かいるので、悪くは書かないが、これは、在校生は怒ったほうがいいと思うぞ。

由紀子6章の2
画像は、女教師由紀子「6章」より。アンタに言われんでも、こっちは世の中と折り合いつけながらやっとるわい。
[ 2008/11/05 21:30 ] 規制 | TB(0) | CM(-)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://blackclassroom.blog.2nt.com/tb.php/183-31388a70